広島湾七大海の幸

アサリ
広島湾の浅利

アサリ Ruditapes philippinarum
マルスダレガイ目マルスダレガイ科

潮干狩りで定番のアサリは、昔から人々に愛され、日本の食卓には、欠かせない食材の1つです。しかし、近年、生息場所である干潟の減少やエイ等による食害が原因で、全国的に漁獲量が減少しています。このような状況の中、広島湾では、アサリが砂に潜りやすくなるように干潟を耕し、エイ等に食べられないように網を張る(食害対策)等、漁業者たちの努力により漁獲量が回復傾向にあります。餌が豊富な広島湾で育ったアサリは、身入りが良く味が濃厚で、「大野アサリ」や「井口アサリ」といった各地でブランド化が進んでいます。

アサリのカンタンおいしいレシピ

浅利の栄養

アサリには、ビタミンB12が多く含まれており、ビタミンB12には、赤血球の生成を助ける作用があることから、貧血予防に効果があります。また、カキ等の二枚貝と同様に、タウリンのほか、亜鉛等のミネラルを豊富に含んでいます。また、アサリ独特の旨味はグリコーゲンコハク酸によるものです。

TIPS

旬の時期は、。平成30年の広島県のアサリの漁獲量は51tです(農林水産統計より抜粋)。アサリは、日本全国の干潟等に生息しており、普段は、外敵から身をまもるため、砂の中に潜り、砂の中から2本の水管を出して、餌となる植物プランクトン等を食べて生活しています。 アサリの産卵は、水温22度前後が産卵に適していると言われており、主に春、秋が産卵期とされています。生まれてから約1年殻長2㎝~3㎝に成長し、成貝に。また、生息する干潟の土質によって、殻の模様が変化します。

和食、洋食、中華でアサリを美味しくいただけるレシピを紹介しています。

和風料理

洋風料理

中華料理

アサリのむき身づくり

殻ごと料理することが多いアサリですが、かき揚げ等むき身を使う料理もありますね。また、保存する場合は、むき身にして、冷凍すると場所もとらず、便利です。

必要な物

アサリむきの専用ナイフ(洋ナイフ、栗の皮むきで代用可能)

殻と殻の境目にナイフを押し当てる

① 殻と殻の境目にナイフを押し当てる。

少し力を入れ、殻と殻の間にナイフを差し込む

②少し力を入れ、殻と殻の間にナイフを差し込む。

1本目の貝柱を切り離す

③アサリには、二本の貝柱があるため、下側の殻に沿うようにナイフを動かし、1本目の貝柱を切り離す。

もう1本の貝柱も切り離す。

④殻が大きく開いたら、もう1本の貝柱も切り離す。

身をはずす。

⑤アサリの身が残った方の殻も貝柱を切り離し、身をはずす。

※ むき身を作る際に殻から出た汁は、良いダシがでるので、とっておく。