優勝作品が決定!!!「広島湾七大海の幸レシピグランプリ」最終審査の結果を発表します。
広島湾七大海の幸レシピグランプリの最終審査が終了し、全148作品の中から優勝作品が決定しました!一次審査を通過したその他の作品の順位も併せて、ここに発表いたします。 この度は、本当にたくさんのご応募ありがとうございました。
第6位までの入賞作品のレシピを公開しています(レシピの詳細は作品画像をクリック!)。どのレシピもご家庭で簡単に再現できるものばかりです!是非、お試しあれ!
努力賞はこちら
今回のレシピグランプリにおいては、予想を上回るたくさんのご応募を頂き、さらに、どの作品もレベルの高いものばかりであったことから、急遽、賞を増やし、惜しくも選外となってしまった作品の中からも29作品を努力賞とさせていただきましたので、ここに発表します。
作品名(順不同) | 応募者名 | 料理の種類 | メイン食材 |
---|---|---|---|
クロダイとかきの蒸し焼き土手鍋風 | 丸橋 紀美さん | 和風 | クロダイ、カキ |
クロダイのサラミ | 西本 康男さん | 和風 | クロダイ |
レンジでさっぱりぎょうざ | 小林 晴華(岡山県立津山東高校)さん | 和風 | クロダイ |
アサリのふんわりカレ-パン | ハンドル(岡山県立津山東高校)さん | 和風 | アサリ |
カキとトマトのジェノベ-ゼソ-ス | 日笠 笑李(岡山県立津山東高校)さん | 洋風 | カキ |
アナゴのパイ包み | 池田 真人(岡山県立津山東高校)さん | 洋風 | アナゴ |
タイカツバ-ガ- | 遠山 千夏 | 洋風 | クロダイ |
お手軽 穴豪豆腐丼 | じんざさん | 和風 | アナゴ |
かきの彩り揚げ | 大倉 由美さん | 和風 | カキ |
広島かきのレモンしょうゆ漬け | 大倉 花奈さん | 和風 | カキ |
広島大根餅 | 山本 秀子さん | 和風 | カキ |
のび-るアサリ | 平田 麗(砂谷中学校)さん | 和風 | アサリ |
宮島の健康ポカポカス-プ | 泉澤 那奈(綾羽高校)さん | 洋風 | アサリ |
相性抜群!宮島アサリとリンゴのバタ-ライス | 大橋 一登(綾羽高校)さん | 洋風 | アサリ |
海のミルクで疲労回復 冬にぴったりカキの煮物 | 高橋 織江さん | 和風 | カキ |
あさりとアナゴのトマト茶わんむし | 木下 響希(湯来南高校)さん | 和風 | アサリ、アナゴ |
牡蠣マリネ | kirimanjyaro.fishingさん | 洋風 | アナゴ |
黒鯛の香味タルタルサンド | 小堺 ひとみさん | 洋風 | クロダイ |
かきポテトフライ | カルピン(山口調理製菓専門学校)さん | 洋風 | カキ |
あさりとおぼろ豆腐の吉野煮 | 秋本 圭子(山口調理製菓専門学校)さん | 和風 | アサリ |
ハッピ-サンド揚げ | mikanさん | 和風 | コイワシ |
広島牡蠣のねぎ味噌包子 | 村岡 摩衣子さん | 和風+中華風 | カキ |
「海の幸」&「山の幸」のコラボ | 立川 静美さん | 記載なし | カキ、クロダイ |
かきの豚肉巻き | 高月 彩花(広島県立安芸高校)さん | 和風 | カキ |
レモンスタ-黄色輝くアナゴリゾット | 浅原 優香(広島県立安芸高校)さん | 洋風 | アナゴ |
カキのとん平焼き | 尾崎 玉美さん | 和風+洋風 | カキ |
ばり旨!スタミナ牡蠣飯 | ミミうさぎさん | 韓国風 | カキ |
ホワイトカキ餃子 | 平田 仁孝さん | 中華風+洋風 | カキ |
あっさりあさりの天津飯 | 小野 規世さん | 和風 | アサリ |
広島湾七大海の幸とは
全国有数のカキの養殖場として有名な広島湾は、カキ筏の周辺に魚の餌となるエビやゴカイなどが多く存在することから、魚にとって恵まれた環境であると言われています。
また、太田川から流入する栄養により、植物プランクトンが多く存在することから、二枚貝にとっても恵まれた環境であるとも言えます。
この広島湾で獲れる代表的な魚介類7種(メバル、コイワシ、オニオコゼ、アサリ、クロダイ、カキ、アナゴ)をまとめて「広島湾七大海の幸」と称し、広島湾周辺市町(広島市、呉市、江田島市、廿日市市、大竹市、坂町)、市場関係者、漁協が協働し、豊かな里海で育った魅力ある食材として多くの人々にPRすることで、その消費拡大を目指しています。
コイワシ
正式名称カタクチイワシ、広島ではコイワシと親しまれています。夏の広島では、朝獲れた新鮮なコイワシが即流通するため、刺身で食べることができる等、広島の食文化を語るうえでは、欠かせないお魚です。
詳しく見る >オニオコゼ
強面で背ビレ等に毒針をもつオニオコゼ。顔に似合わず、上品な白身の高級魚です。薄づくりは、フグにも劣らない食感と美味しさ。近年、広島湾では、オニオコゼの漁獲量が増加しています。
詳しく見る >アサリ
潮干狩りで定番のアサリは、全国的に漁獲量が減少しています。しかし、広島湾では、漁業者の活動により漁獲量が回復傾向に。みそ汁、酒蒸し等、料理のレパートリーは広く、多くの方に愛されています。
詳しく見る >アナゴ
広島湾のアナゴは、身が柔らかく、ふっくらとしています。豊富な餌を食べているものは、脂がのっており、お腹の色が黄色味を帯びています。アナゴだしで炊いたご飯に蒲焼をのせたアナゴ飯は絶品です。
詳しく見る >