
当サイトの飲食店等の情報は、各お店から提出されたものです。内容については、各お店にお問い合せください。
2019/01/16
- 広島市水産課の公式twitterを開設しました。
- 2018/12/10
- 「呉産かきは日本一」のご紹介
- 2018/12/10
- 「廣島食の陣 瀬戸内かき海鮮食堂」のご紹介
今が旬の魚介類!
カキ
広島の味覚の代表選手は「広島かき」ですね。 かきは世界中で愛されている海の幸。かきの美味しさの秘密であるグリコーゲンがたくさん蓄えられる晩秋から初春にかけて、ここ広島は、「かきの街」に変わります。 広島湾で育った新鮮なプリプリの「広島かき」は、磯の香りがして、和・洋・中のあらゆる料理で楽しめます。 美容と健康にもバツグン。
黒鯛
このグルメサイトでお奨めの冬の味覚が「黒鯛」です。 広島湾で漁獲される「冬の黒鯛(寒チヌ)」は隠れた人気魚なのです。皆さんには、あまり馴染みがないかもしれませんが、知らない内に刺身、寿司、塩焼きなどで、その美味しさを味わっています。 今度は、ぜひお店で「黒鯛」と注文してね。
ナマコ
広島湾では、11月から3月にかけて「なまこ」漁が行われます。 寒い中水揚げされた新鮮な「なまこ」を、薄くスライスした酢の物は、コリコリとして、お酒好きなお父さんにはたまりませんね。また、竜田揚げやしゃぶしゃぶなどにしてもまた違った味が楽しめます。 広島の「なまこ」と「地酒」でもう一軒。
ワカメ
冬は「ワカメ」の季節! 島々に囲まれ、波穏やかな広島湾で養殖された「ワカメ」は柔かく、しゃぶしゃぶやサラダなどシンプルな調理方法でも美味しく召し上がれます。「ワカメ」は食物繊維や髪や皮膚の健康を保つヨウ素を多く含むことから健康維持には欠かせない食材です。
江波沖(広島市)のカキ養殖漁場から雪の広島市内を望む